HPを更新したから製品を紹介していこう二日目。
■紙トング新発売!
この夏の新製品です!6月1日発売開始。
2つに折り曲げた状態で20㎝程度の長さ……ま、形状は普通のトングですね(笑)

でもよーっく見て下さい。
人差し指のあるあたり。普通のトングとちょっと違うの、わかりますか?
ロックがかかっているんですよ。ここがうちの紙トングの3つのポイントのひとつです★
実は、今までも、紙製のトングの提案は、なかったわけではないのです。
トングの多くは金属製ですが、バネ部分の掃除がしにくくて汚れたり錆びたりしやすいという問題点がありました。また、大きな声では言えませんが、某ファストフード店で、金属疲労を起こした器具が食品に混入したりという事件もありました。
使い捨てであれば衛生問題はクリアできますし、万が一口に入ってしまったとしても、さしたる影響はありません。紙ですから。
それなのにどうして今まで市場に出てこなかったのか……。
それは、強度に問題があったのです。
なんといっても、紙ですから。
ただトングの形にしただけでは、弱くて、とてもじゃないけどお総菜パンなんか持ち上げることはできなかったのです。
ついでに紙は水を吸ってしまいますので、サラダの取り分けだのパスタの水揚げだのには使えなかったのですね。
んで、うちの製品の話に戻ります。
◆ポイントの一つは、特殊形状。
紙(に限らないけど)は折ることによって強度を増すことが知られていますが、その特性を生かしてなんとか強度を上げられないかということで考え出したのが、持ち手部分のロックです。
ロックをかけることで、持ち手部分が山形を維持し、必要な強度を生み出しているわけです。
あ、ちなみに特許出願中だからね!真似っこしないでね!!!
◆続いてのポイントは特殊原紙。
形状だけでは強度を維持できないので、特殊な原紙を使用しています。
これはもう、紙皿メーカーならではの情報網を駆使しました(協力してくれた製紙会社さんアリガトー!)。
ただ残念なことに私は紙の勉強をしていないので、詳しいことはわかりません(営業さん達はこの間勉強会をしていましたけどね)。
とにかく、特殊原紙なんだそうです。
んで、形状が特殊なことも相まって、製造に時間がかかってしまいます。なので、継続販売ルートが確立するまでは在庫管理が大変です。欠品起こさないようにしたいけど、売れ行き次第だなぁ…。
閑話休題。
◆最後のポイントは特殊硬化コーティング。
やはりトングの使用といえば、「手で掴めない物を代わりに掴む」になるわけで、水分を含んだ食材なんかも掴めなければいけないわけです。
水を吸う紙の特性がここではマイナスに働いてしまっていたのですが、特殊効果コーティングをすることで、その問題点をクリアしました。
クリアしたと言っても、もちろん紙は紙ですから、プラスチックや金属のように完全に水を弾くわけではありません。
ただ、紙トングはあくまでも使い捨て。
使い捨て用途として考えるならば充分、水にも油にも耐えられます。
そんなわけで、先日6月1日に発売を開始した紙トング。
狙いどころはパン屋さんからファストフード、コンビニ、バイキングやサラダバーを扱っているレストラン、お総菜屋さん、もちろんイベントの出店やら試食販売なんかでもお使いいただけるはず。
1ケース入数は600本。現状は業務用販売が主となりそうですが、カッパ橋などでの取り扱いが決まれば、10本単位でも買えるようになるかも?(カッパ橋にある取引先にはもちろんガンガン営業かけてます)
ちなみに今後の参考にさせて頂きますので、気が向いたら下のアンケートにご協力頂けると嬉しいです♪
……あらこれ、ペットのトイレ始末用にいいかも、と思ったアナタ。気持ちはわかりますが一応コレ、食品衛生法基準で作成していてスペックが物凄く高いので、おトイレ用に販売するには高いお値段になってしまっています。ゴメンナサイ。
いずれはスペックを落とした製品の製造も視野に入れていますが、こっちが売れるようになるまで、もう少しお待ち下さい。
……ただコレ、紙だから燃やせるゴミに出せるというメリットはあるんだよね……。高くてもいい、買うわ!という心意気の方はお問い合せ下さい。
■紙トング新発売!
この夏の新製品です!6月1日発売開始。
2つに折り曲げた状態で20㎝程度の長さ……ま、形状は普通のトングですね(笑)

でもよーっく見て下さい。
人差し指のあるあたり。普通のトングとちょっと違うの、わかりますか?
ロックがかかっているんですよ。ここがうちの紙トングの3つのポイントのひとつです★
実は、今までも、紙製のトングの提案は、なかったわけではないのです。
トングの多くは金属製ですが、バネ部分の掃除がしにくくて汚れたり錆びたりしやすいという問題点がありました。また、大きな声では言えませんが、某ファストフード店で、金属疲労を起こした器具が食品に混入したりという事件もありました。
使い捨てであれば衛生問題はクリアできますし、万が一口に入ってしまったとしても、さしたる影響はありません。紙ですから。
それなのにどうして今まで市場に出てこなかったのか……。
それは、強度に問題があったのです。
なんといっても、紙ですから。
ただトングの形にしただけでは、弱くて、とてもじゃないけどお総菜パンなんか持ち上げることはできなかったのです。
ついでに紙は水を吸ってしまいますので、サラダの取り分けだのパスタの水揚げだのには使えなかったのですね。
んで、うちの製品の話に戻ります。
◆ポイントの一つは、特殊形状。
紙(に限らないけど)は折ることによって強度を増すことが知られていますが、その特性を生かしてなんとか強度を上げられないかということで考え出したのが、持ち手部分のロックです。
ロックをかけることで、持ち手部分が山形を維持し、必要な強度を生み出しているわけです。
あ、ちなみに特許出願中だからね!真似っこしないでね!!!
◆続いてのポイントは特殊原紙。
形状だけでは強度を維持できないので、特殊な原紙を使用しています。
これはもう、紙皿メーカーならではの情報網を駆使しました(協力してくれた製紙会社さんアリガトー!)。
ただ残念なことに私は紙の勉強をしていないので、詳しいことはわかりません(営業さん達はこの間勉強会をしていましたけどね)。
とにかく、特殊原紙なんだそうです。
んで、形状が特殊なことも相まって、製造に時間がかかってしまいます。なので、継続販売ルートが確立するまでは在庫管理が大変です。欠品起こさないようにしたいけど、売れ行き次第だなぁ…。
閑話休題。
◆最後のポイントは特殊硬化コーティング。
やはりトングの使用といえば、「手で掴めない物を代わりに掴む」になるわけで、水分を含んだ食材なんかも掴めなければいけないわけです。
水を吸う紙の特性がここではマイナスに働いてしまっていたのですが、特殊効果コーティングをすることで、その問題点をクリアしました。
クリアしたと言っても、もちろん紙は紙ですから、プラスチックや金属のように完全に水を弾くわけではありません。
ただ、紙トングはあくまでも使い捨て。
使い捨て用途として考えるならば充分、水にも油にも耐えられます。
そんなわけで、先日6月1日に発売を開始した紙トング。
狙いどころはパン屋さんからファストフード、コンビニ、バイキングやサラダバーを扱っているレストラン、お総菜屋さん、もちろんイベントの出店やら試食販売なんかでもお使いいただけるはず。
1ケース入数は600本。現状は業務用販売が主となりそうですが、カッパ橋などでの取り扱いが決まれば、10本単位でも買えるようになるかも?(カッパ橋にある取引先にはもちろんガンガン営業かけてます)
ちなみに今後の参考にさせて頂きますので、気が向いたら下のアンケートにご協力頂けると嬉しいです♪
……あらこれ、ペットのトイレ始末用にいいかも、と思ったアナタ。気持ちはわかりますが一応コレ、食品衛生法基準で作成していてスペックが物凄く高いので、おトイレ用に販売するには高いお値段になってしまっています。ゴメンナサイ。
いずれはスペックを落とした製品の製造も視野に入れていますが、こっちが売れるようになるまで、もう少しお待ち下さい。
……ただコレ、紙だから燃やせるゴミに出せるというメリットはあるんだよね……。高くてもいい、買うわ!という心意気の方はお問い合せ下さい。
PR
HPを更新したので、順番に商品をお勧めしていこうと思います。
■今年の注目はなんといっても、紙皿の別注品!
オリジナル印刷の紙皿製造には力が入っています。
自分だけのオリジナル紙皿を作ってみたいと思いませんか? 20cmの紙皿だったら最低1200枚から作れてしまいます!
これはもうメーカーだからできる技。……まぁ、値段は普通の紙皿の10倍以上になってしまいますが(苦笑)イベントなどで使う販促商品としてご検討いただければ、と思います。
今年頭から宣伝してきた成果がようやく出始めたのか、最近少しずつですがご注文を頂けるようになってきました。
別注品は色々と問題も山積みですが(特に問題なのは納期……)うちの特性をアピールできる点でもありますので、ひとつずつクリアしていこうと思っています。
■今年の注目はなんといっても、紙皿の別注品!
オリジナル印刷の紙皿製造には力が入っています。
自分だけのオリジナル紙皿を作ってみたいと思いませんか? 20cmの紙皿だったら最低1200枚から作れてしまいます!
これはもうメーカーだからできる技。……まぁ、値段は普通の紙皿の10倍以上になってしまいますが(苦笑)イベントなどで使う販促商品としてご検討いただければ、と思います。
注意点
- 版は原則としてillustratorのデータでお渡し下さい。それ以外の形式の場合には別途版下の作成費用が必要になります。
- 色は4色まで可能です(5色以上に関しては別途ご相談)。
- 写真などから印刷をする場合には、カラー分解代が別途必要になります。この場合、印刷後の色が元の写真とは多少変わってしまうことがあります。
- 紙皿の全面に印刷をかけられます(ただし、フランジ部分の印刷には歪みが出ます)。
- 納期は版下校了後1ヶ月ほどかかります。
今年頭から宣伝してきた成果がようやく出始めたのか、最近少しずつですがご注文を頂けるようになってきました。
別注品は色々と問題も山積みですが(特に問題なのは納期……)うちの特性をアピールできる点でもありますので、ひとつずつクリアしていこうと思っています。
三和紙工株式会社のHPを改装してみました。
改装したのは商品一覧の頁です。
従前の商品一覧頁もまだ削除していないので、検索から辿り着けます(いずれ削除する予定です)。
残してある理由は簡単で、新しい商品一覧頁と従前の商品一覧頁はURLが違うのです。
一文字だけなんですけどね(hがyになってます)。
新しい頁を検索ロボットさんが登録してくれるようになるまでは、従前の商品一覧頁も残しておくようにします。
少々使い勝手が悪いと思いますが、ご容赦下さい。
新しい商品頁は、従前とは大きくスタイルを変えてみました。
商品頁の全頁に索引を付けました。
実は近日中にアイテムが増える予定なので、本当はフレームを使いたかったんですが、フレームはSEO対策を考えるとあまり宜しくないので……(フレーム内の頁だけ拾われたりとかするし)、全部に付けた!
更新の時が大変だなぁ……。
商品もかなり整理しました。
従前の商品頁には、取り扱っていない商品や仕入れ商品なんかも載せていたので、それががしがし削除。
更に新アイテムの紹介頁が「パンフレット画像のみ」とかいう怖ろしいことになっていたので、それも修正しました。
こんな感じです。
やっぱりうちは紙皿メーカーですから!
自社で製造している製品をアピールしないとね!
というわけで、三和紙工株式会社を宜しくお願い致します!
改装したのは商品一覧の頁です。
従前の商品一覧頁もまだ削除していないので、検索から辿り着けます(いずれ削除する予定です)。
残してある理由は簡単で、新しい商品一覧頁と従前の商品一覧頁はURLが違うのです。
一文字だけなんですけどね(hがyになってます)。
新しい頁を検索ロボットさんが登録してくれるようになるまでは、従前の商品一覧頁も残しておくようにします。
少々使い勝手が悪いと思いますが、ご容赦下さい。
新しい商品頁は、従前とは大きくスタイルを変えてみました。
商品頁の全頁に索引を付けました。
実は近日中にアイテムが増える予定なので、本当はフレームを使いたかったんですが、フレームはSEO対策を考えるとあまり宜しくないので……(フレーム内の頁だけ拾われたりとかするし)、全部に付けた!
更新の時が大変だなぁ……。
商品もかなり整理しました。
従前の商品頁には、取り扱っていない商品や仕入れ商品なんかも載せていたので、それががしがし削除。
更に新アイテムの紹介頁が「パンフレット画像のみ」とかいう怖ろしいことになっていたので、それも修正しました。
こんな感じです。
やっぱりうちは紙皿メーカーですから!
自社で製造している製品をアピールしないとね!
というわけで、三和紙工株式会社を宜しくお願い致します!
最近いくつか頂いておりますオリジナル印刷の紙皿とか紙コップとか。
大変ありがたい事なんですが……
お願いですお客様。
データ提出期限を守って下さい……。
オリジナル印刷別注品は、画像データが無いと作業を進めることができません。
基本的に当社で出させて頂いております納期は、あくまでも、データを頂いてから約1ヶ月、になります。
データを頂いた後の作業工程から算出した納期なのです。
なので、画像データを頂けないと、納品日がどんどん遅れていくのです。
納品日なんか気にしないヨーと仰るのであればまったく問題ないのですが、オリジナル印刷品は多くがイベント合わせ。納品日を重要視されるお客様がほとんどです。
こちらとしてもできるだけそれに合わせたいと頑張ってはおりますが、しかし、何分画像データを頂けないと作業を進めることができないので、どうにもならないのです。
宜しくお願いします、お客様……。
なーんてことを、ぼやけるようになってきました。
凄い事じゃないですかソレ?!
つまりそれくらい、案件を抱えられる状態になってきたのです。
もしかしたら単に夏期休暇前の駆け込みなのかもしれませんけど……。それでも嬉しいです。
少数精鋭(せいえい…?)でやってるのでそろそろキャパいっぱいいっぱいになっては来ていますが、もう少し頑張ったら軌道に乗りそうなので、頑張らなくては。
……その為にもいい加減会社のHPを改修しないとなー。
ちまちま手を入れてはいるのですが……。頑張ろう……。
大変ありがたい事なんですが……
お願いですお客様。
データ提出期限を守って下さい……。
オリジナル印刷別注品は、画像データが無いと作業を進めることができません。
基本的に当社で出させて頂いております納期は、あくまでも、データを頂いてから約1ヶ月、になります。
データを頂いた後の作業工程から算出した納期なのです。
なので、画像データを頂けないと、納品日がどんどん遅れていくのです。
納品日なんか気にしないヨーと仰るのであればまったく問題ないのですが、オリジナル印刷品は多くがイベント合わせ。納品日を重要視されるお客様がほとんどです。
こちらとしてもできるだけそれに合わせたいと頑張ってはおりますが、しかし、何分画像データを頂けないと作業を進めることができないので、どうにもならないのです。
宜しくお願いします、お客様……。
なーんてことを、ぼやけるようになってきました。
凄い事じゃないですかソレ?!
つまりそれくらい、案件を抱えられる状態になってきたのです。
もしかしたら単に夏期休暇前の駆け込みなのかもしれませんけど……。それでも嬉しいです。
少数精鋭(せいえい…?)でやってるのでそろそろキャパいっぱいいっぱいになっては来ていますが、もう少し頑張ったら軌道に乗りそうなので、頑張らなくては。
……その為にもいい加減会社のHPを改修しないとなー。
ちまちま手を入れてはいるのですが……。頑張ろう……。
チャレンジしてこうぜ!
ってな訳で、これからは現場も頭使って頑張るみたいです。
毎月1つは絶対何かの提案を作ってみるんだそうです。
良いことだ。
だがしかし、今までそういう事をしていなかった我が社。
新製品と言われても、「紙皿にこんな絵柄を…」的な発想になってしまいます。うん、それじゃあ「新製品」じゃないんだ。
という事で、うちのアイディアメーカーさんの所にお伺いを立てに来た現場の若者。宿題出されてついでに折り紙の本を渡されていたよ。
うん、折り紙は奥が深いよね。折り紙はすべての紙器容器の根源だよ…。
というわけで、紙でこんな容器は作れませんか的提案は随時受け付けます。気が向いたらコメント欄にでも入れて下さい。
ただし採用できるとは限りません(笑)採用されても御礼ができるかどうかはもっと未定です(^^;)
ってな訳で、これからは現場も頭使って頑張るみたいです。
毎月1つは絶対何かの提案を作ってみるんだそうです。
良いことだ。
だがしかし、今までそういう事をしていなかった我が社。
新製品と言われても、「紙皿にこんな絵柄を…」的な発想になってしまいます。うん、それじゃあ「新製品」じゃないんだ。
という事で、うちのアイディアメーカーさんの所にお伺いを立てに来た現場の若者。宿題出されてついでに折り紙の本を渡されていたよ。
うん、折り紙は奥が深いよね。折り紙はすべての紙器容器の根源だよ…。
というわけで、紙でこんな容器は作れませんか的提案は随時受け付けます。気が向いたらコメント欄にでも入れて下さい。
ただし採用できるとは限りません(笑)採用されても御礼ができるかどうかはもっと未定です(^^;)